本日は横浜に戻る日であります。2時30分ぐらいまでの鳥見であり
ます。またまた現れたバンの幼鳥。
繁った稲の中から首を伸ばし、あたりの様子を覗う「スパイホッピング」

こちらは、群れで休んでいるツバメチドリ。毎日休憩場所が変わ
ります。一番多いのが荒起しされた後の畑であります。

個人的には、保護色となる畑に居るより、このような水辺いてく
れる方が好みであります。

石垣島でお会いした、今年生まれの幼鳥。羽根に星のマークがつ
いています。何時私の地元野島水路に現れるかが楽しみでありま
す。でも、川に居るキアシシギは見慣れないせいか、違和感があ
ります。

もう渡ってきている、シマアカモズ。とてもかわいい、愛嬌のある子
に会えました。

帰り際に登場したエリマキシギ。朝一番に回ったときには居ません
でした。帰り際寄ってみれば、渡ってきてました。

田んぼの中で餌さがし。大きめな体でノッシノッシと歩き
ます。

最初、渡りの一番良い時期を外したと思っていたのですが
、実際は大当たりでした。ヒバリシギが最も多い時にぶつかり目的
達成。3日間も、日永一日中、見たいシギを見て暮らしました。
おまけに、キリアイ、マダラチュウヒ、ツメナガセキレイ。ものす
ごい数の、ジシギ達という結果であります。
乗せていませんが、地元の鳥もほとんど見せてもらいました。
中身が濃い4日間でした。疲れた・・・・。
|